Now Loading

東洋 桂枝加黄耆湯 エキス細粒の 医師の処方解説(漢方体験談)

風邪、急性熱性疾患、アセモ、滲出性中耳炎に

↓ご注文へ ↓ページ最終へ

この商品ページは、4ページあります。

東洋 桂枝加黄耆湯 エキス細粒

医師・薬剤師  医師・薬剤師の処方箋解説

ここに記述した文書は、すべて医師または薬剤師の漢方薬処方箋解説です。医薬品購入使用者の口コミ情報ではありません。

【桂枝加黄耆湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。

1〈発汗をともなった神経痛〉

治例図

66歳の男子。

梅雨時に冷えこみ、右肩から右上肢全体に神経痛様の痛みを起こして来院した。背の高い痩せ型の人で、脈細く直腹筋緊張し、振水音を認める。発汗がひどく、とくに寝てからがひどく、夜中に二度シャツを取り替えるという。

初め防已黄耆湯を与えたが効かないので、桂枝加黄耆湯桂枝加苓朮附湯を合方して与えた。この方をのんで発汗が次第に減少し、痛みも漸減した。

現代病名:神経痛

2〈数年できれいに治った〉

治例図

生まれつきアレルギー体質を持つ小学生のTちゃん(当時8ヵ月・女の子)は、近所の皮膚科でステロイド剤によるアトピー性皮膚炎の治療を受けていました。
しかし、いっこうによくならないため、母親が以前、同様の症状を治してもらった漢方研究医に相談しました。
Tちゃんはぜんそく持ちで虚証体質のため、桂枝加黄耆湯や柴胡桂枝湯の併用を勧められました。この処方を続けたところ、3歳のころには、皮膚の症状がきれいに治ったのです。また6ヵ月からアトピーの症状が出た弟は、Tちゃんより体力があったため桂枝麻黄各半湯に黄耆を加えた漢方薬が処方され、1年で症状がよくなりました。
姉弟は、漢方薬を飲むほか、半身浴も行っていました。これも治りを早めるのに大変効果的だったようです。今では2人とも、薬の必要がないほどよくなっています。

弁証論治 脾気虚証  

現代病名:アトピー性皮膚炎

3〈悩みが解消したら症状も消えた〉

治例図

S君(当時9歳・男の子)は子どものころ、アトピー性皮膚炎とぜんそくを交互に繰り返していました。漢方薬の柴胡桂枝湯を継続して使いながら、かゆみのひどいときは桂枝加黄耆湯を加えた処方を併用していました。
あるとき、家族関係についてのS君の悩みに気付いた医師は、両親を呼んで、S君の心のケアをするよう指導しました。すると、S君の症状は見る見るうちによくなっていったのです。彼の場合、悩みや気持ちの不安定さが気の停滞を招き、それがアトピー性皮膚炎の症状となって現れていたのです。内面の悩みが改善されることによって気の巡りがよくなり、外に現れた症状も改善したわけです。
漢方薬の処方と同時に、気の流れに影響する心の問題に一歩踏み込んだ治療が、功を奏した一例です。

弁証論治 脾気虚証  

現代病名:アトピー性皮膚炎

4〈桂枝加黄耆湯で体力が回復〉

治例図

都内の出版社に勤めるAさん(56歳・男性)は、半年前に胃がんの手術を受け、約1ヵ月間入院しました。幸いなことに術後の回復は順調で、しばらくすると、元の職に復帰できました。ところが数ヵ月前から、一晩で何度もパジャマを替えなければならないほど寝汗がひどくなったのです。しかし、主治医は「あまり気にしないように」というだけで治療も投薬もしてくれません。

そこで、奥さんと相談して漢方薬局を訪れたところ、薬剤師は「大きな手術を受けたあとの体力衰弱により、表虚証に陥っている」と言い、Aさんに桂枝加黄耆湯の服用を勧めました。

現在まで2ヵ月ほど服用を続けてきたAさんは、「まだ、大きな効果を実感できるほどではありませんが、寝汗の量が少しずつ減っているように感じます」と話しています。

弁証論治 表寒虚証  

現代病名:体力回復

出典出典:「漢方LIFE」 発行所:DeAGOSTINI(2005) 担当医師アドバイス

5〈滲出性中耳炎が半年で完治〉

治例図

幼稚園に通うK美ちゃんは、かぜをひいた後、耳の中が痛いと訴えるようになりました。母親がすぐにK美ちゃんを耳鼻科へ連れていくと、急性中耳炎との診断。初回の治療で痛みは消え、その後、3回の通院で治療は終了したそうです。

ところが、その後K美ちゃんは、話しかけても、ボーツとしていることが多くなり、口数も減ってきました。心配になって再び耳鼻科を受診すると耳の中に分泌液がたまる滲出性の中耳炎に進んでしまったというのです。これでは、K美ちゃんの耳がよく聞こえず、話しかけても反応できないのは当然です。

この病気は完治するまで長引くと聞いた母親は、耳鼻科の医師とは別の漢方研究医に相談し、桂枝加黄耆湯を処方してもらいました。

そして、K美ちゃんに半年ほど服用させると、耳の中の分泌液はすっかり消えて、耳の聞こえもよくなったそうです。

現代病名:滲出性中耳炎

6〈顔からのどにかけての急性湿疹が治った〉

治例図

21歳の女子大生のK子さんは、肌に気をつかって普段からビタミン剤などを飲んでいたのですが、疲れたり、体調を崩したりすると湿疹ができる体質です。

ある朝のこと、起きて鏡を見ると、左のほおからのどにかけて赤くなっていて、かゆみがありました。そのころは、夜間のアルバイトや友だちとの夜遊びなどで、かなり不摂生が続いていたそうです。湿疹のできた場所が顔だったので、周囲の人の目が気になり、急いで皮膚科に行きました。K子さんは病院で処方される外用薬には多少抵抗があったので、普段から漢方薬を扱っている医院に通うようにしていたのです。

担当の医師は、いつもどおり、体の疲労からきた急性の湿疹であると診断し、桂枝加黄耆湯を処方しました。

原因が疲れであると分かっていたので、休日はゆっくりと休養し、処方されたエキス剤2gを1日3回服用したところ、翌週には赤みもだいぶ引いてきました。

結局、湿疹はできてから4~5日で完治しました。

現代病名:急性湿疹

7〈数年できれいに治った〉

治例図

生まれつきアレルギー体質を持つ小学生のTちゃん(当時8ヵ月・女の子)は、近所の皮膚科でステロイド剤によるアトピー性皮膚炎の治療を受けていました。しかし、いっこうによくならないため、母親が以前、同様の症状を治してもらった漢方研究医に相談しました。

Tちゃんはぜんそく持ちで虚証体質のため、桂枝加黄耆湯柴胡桂枝湯の併用を勧められました。この処方を続けたところ、3歳のころには、皮膚の症状がきれいに治ったのです。

また6ヵ月からアトピーの症状が出た弟は、Tちゃんより体力があったため桂枝麻黄各半湯黄耆を加えた漢方薬が処方され、1年で症状がよくなりました。

姉弟は、漢方薬を飲むほか、半身浴も行っていました。これも治りを早めるのに大変効果的だったようです。今では2人とも、薬の必要がないほどよくなっています。

現代病名:アトピー性皮膚炎

出典出典:「漢方LIFE」 発行所:DeAGOSTINI(2005) 担当医師アドバイス

8〈悩みが解消したら症状も消えた〉

治例図

S君(当時9歳・男の子)は子どものころ、アトピー性皮膚炎とぜんそくを交互に繰り返していました。漢方薬の柴胡桂枝湯を継続して使いながら、かゆみのひどいときは桂枝加黄耆湯を加えた処方を併用していました。

あるとき、家族関係についてのS君の悩みに気付いた医師は、両親を呼んで、S君の心のケアをするよう指導しました。すると、S君の症状は見る見るうちによくなっていったのです。

彼の場合、悩みや気持ちの不安定さが気の停滞を招き、それがアトピー性皮膚炎の症状となって現れていたのです。内面の悩みが改善されることによって気の巡りがよくなり、外に現れた症状も改善したわけです。

漢方薬の処方と同時に、気の流れに影響する心の問題に一歩踏み込んだ治療が、功を奏した一例です。

現代病名:アトピー性皮膚炎とぜんそく

出典出典:「漢方LIFE」 発行所:DeAGOSTINI(2005) 担当医師アドバイス

↑ページ先頭へ